共同開発成果の知財の取り扱いで失敗しないために
「顧客や原料の購入先と共同開発を行いたいけど、成果の取り扱いで揉めたくない」 「共同開発契約書について弁護士に相談する際のポイントを知りたい」 この記事はそんな方に向けて書いています。 はじめまして。 2005年より知財業界在住、サラリーマン弁理士ブロガーのパテろうです。 近年、オープンイノベーションというキャッチーな言葉と共に自社の資源に加えて他社の資源も活用し魅力的な製品やサービスを開発する流 […]
「顧客や原料の購入先と共同開発を行いたいけど、成果の取り扱いで揉めたくない」 「共同開発契約書について弁護士に相談する際のポイントを知りたい」 この記事はそんな方に向けて書いています。 はじめまして。 2005年より知財業界在住、サラリーマン弁理士ブロガーのパテろうです。 近年、オープンイノベーションというキャッチーな言葉と共に自社の資源に加えて他社の資源も活用し魅力的な製品やサービスを開発する流 […]
「取引先から秘密保持契約を結んで情報交換しましょうと言われたが、留意点を知りたい。」 「取引先に秘密情報を開示するけど、しっかりと秘密を守りたい」 この記事はそんな方に向けて書いています。 はじめまして。 2005年より知財業界在住、サラリーマン弁理士ブロガーのパテろうです。 近年、オープンイノベーションというキャッチーな言葉と共に自社の資源に加えて他社の資源も活用し魅力的な製品やサービスを開発す […]
「弁理士の論文試験では答案構成が重要と良く言われるけど、何をどこまで作成すれば良いか知りたい。」 「時間をかけず合格答案に導くための答案構成のノウハウが知りたい。」 この記事はそんな方に向けて書いています。 はじめまして。 2005年からの知財業界在住、メーカー勤務のサラリーマン弁理士ブロガーのパテろうです。 弁理士試験ニ次の論文試験、まさに弁理士試験の山場。 難関の一次試験を突破した勢いで論文も […]