勉強時間の確保が困難、一次試験の1年突破は難しく、科目合格に戦略を切り替えたい。
そんな方に向けて書いています。
サラリーマンブロガーで中小企業診断士合格(未登録)のパテろうです。
中小企業診断士の1次試験の受験科目は7科目あります。
1科目毎の難易度はそれほど高くないのですが、7科目の準備の順番等、計画的に行う必要があります。
1科目に必要な勉強時間は100〜150時間と考えると、1日の勉強時間を1.5〜3時間と見積もると、1科目の勉強を完成させるのに1〜2ヶ月程度かかります。7科目分を準備するには1年単位での計画が必要です。
中小企業診断士の試験準備を開始する時期にもよりますが、多くの方は受験開始年度は科目合格制度を活用し、最初の年は3〜4科目を確保して2年での合格を目標とする戦略を取る方が多いと思います。
科目合格は60点の得点が必要ですが、科目合格後に免除申請すると科目合格時に90点を取っていたとしても免除申請時の得点は60点として計算され、60点未満の科目の点数不足を補えません。
これを踏まえると、2年目は二次試験の準備も行うことになるため、1年目で点数の伸び難い科目をできるだけ科目合格し、2年目には点数の伸び易い科目を残すのが効率的です。
一次試験の7科目について点数の伸びやすさで整理してみました。
点数が伸び易い科目
勉強時間に比例して点数が伸び易い科目です。高得点が狙えるため、一次試験突破を有利に進めるため2年目に受験することがおすすめの科目です。
経済学・経済政策
大学で経済学をかじっていない方には馴染みがない科目ですが、この科目は毎年、出題の傾向は大きく変わりません。
このため、過去問研究を行えば80点越えも狙えます。
二次試験とは範囲が重複しないため、早めに合格しておきたいと考える人が多いのですが、高得点が狙えるため、60点に届かない科目の点数を補う得点源として2年目に残しておくこともおすすめの科目です。
中小企業診断士 2022年度版 最速合格のためのスピードテキスト 4経済学・経済政策 [ TAC中小企業診断士講座 ] 価格:2750円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
中小企業診断士試験論点別・重要度順過去問完全マスター 2021年版1/過去問完全マスター製作委員会【3000円以上送料無料】 価格:3080円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
中小企業経営・政策
こちらも二次試験の範囲とは重複せず、毎年、発行され、年度毎に内容が大きく変わる中小企業白書から出題がされるため、一見、早めに科目合格しておくのが良い科目にも見えます。
しかし、この科目はひねった問題は出ず、勉強時間に比例して確実に点数が伸びます。大崩れし難い科目のため、80点後超えが十分に狙える科目です。
こちらも二次試験との関係で早めに合格しておきたいという気持ちを抑えて、60点に届かない科目の点数を補う得点源として2年目に残しておくことをおすすめしたい科目です。
中小企業診断士試験論点別・重要度順過去問完全マスター 2021年版7/過去問完全マスター製作委員会【3000円以上送料無料】 価格:3080円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
財務・会計
時間配分を間違えなければ、安定した点数を狙える科目です。
二次試験と重複する科目ですが、簿記等、二次試験では問われにくい範囲も含んでいます。試験範囲は広いですが、勉強時間に比例して得点が上がり易い科目です。
ただ、試験時間が60分と短いため、計算問題でトラップされると持ち時間が無くなってしまうリスクがあるため、分からない問題は飛ばして最後までやり切りましょう。
年度によっては地雷科目になる場合もありますが、二次試験との関連性もあるため、2年目に残しておいて良い科目と思います。
中小企業診断士 2022年度版 最速合格のためのスピードテキスト 2財務・会計 [ TAC中小企業診断士講座 ] 価格:2750円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
中小企業診断士試験論点別・重要度順過去問完全マスター 2021年版2/過去問完全マスター製作委員会【3000円以上送料無料】 価格:3080円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
点数が伸び難い科目
勉強時間に比例して点数が伸び難い科目です。こちらの科目は1年目から科目合格を狙い、2年目を楽に進めるのが良いと思われる科目です。
企業経営理論
二次試験と重複するので残したくなる科目ですが、出題範囲が広い上、細かい問題が出るため、難易度が高く高得点はあまり期待できません。
大崩れのし難い科目のため、2年目に持ってくる選択肢もありますが、1年目で科目合格をしておくと、2年目がかなり楽になります。
中小企業診断士 2022年度版 最速合格のためのスピードテキスト 1企業経営理論 [ TAC中小企業診断士講座 ] 価格:2750円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
中小企業診断士試験論点別・重要度順過去問完全マスター 2021年版3 価格:3630円(税込、送料別) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
運営管理
こちらも二次試験と重複するので残したくなる科目ですが、出題範囲が広い上、細かい問題が出るため、難易度が高く高得点が狙える科目ではありません。
こちらも2年目を有利に進めるため、1年目に科目合格を狙いたい科目です。
中小企業診断士 2022年度版 最速合格のためのスピードテキスト 3運営管理 [ TAC中小企業診断士講座 ] 価格:2750円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
中小企業診断士試験論点別・重要度順過去問完全マスター 2021年版3/過去問完全マスター製作委員会【3000円以上送料無料】 価格:3630円(税込、送料無料) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
経営法務
こちらは試験の対象となる法域が広く、出題範囲が広い科目です。高得点を目指すにはかなりの勉強時間確保が必要です。
二次試験と重複しないことから、法律の知見がない限り、2年目に残さず1年目に科目合格を確保したい科目です。
中小企業診断士試験 論点別・重要度順 過去問完全マスター[本/雑誌] / 過去問完全マスター製作委員会/編 価格:3080円(税込、送料別) (2021/10/16時点)楽天で購入 |
経営情報システム
この科目も試験範囲が広く、年によっては過去問と違う傾向の問題も出題されるため、情報システムに関する知見が無ければ高得点を目指すのは難しい科目です。
こちらも二次試験と重複しないことから、2年目に残さず1年目に科目合格を確保しておきたいです。
以上は一般の傾向として点数の伸び易さ、伸び難さを記載していますが、普段の業務や職歴の関係で得意分野がある方もいます。
筆者は弁理士資格があったため、経営法務は安定的に得点できたので経営法務は得点源にするため2年目に受験しました。
得意分野がある場合は、上記見解は参考にして頂きながら科目合格戦略を組み立ててください。