CATEGORY

知財業務の豆知識

分割出願を活用して後出しジャンケン

あの時、特許請求の範囲をこう記載しておけば良かった。 あの頃に戻って出願し直したい! 出願後に他者が特許抜け、自社のアイデアを活用する他社に対して歯痒い思いをすることは残念ながら良く起きます。 他社実施の形態は公知になっているため、新たな出願で他社の行為に権利行使することはできません。 しかし、分割出願の制度を活用すれば、後出しジャンケンで他社実施形態を含む権利を取得できる場合があります。 ◆分割 […]

発明を特定して価値ある特許を取ろう!

画期的なアイデアを思いついた!  特許で差別化したい! そのような方に向けて記事を書いています。 弁理士に出願を依頼すれば、出願に必要な書面を作成してもらえますが、出願人はその目的と記載すべき内容を把握しておかないと、特許を取っても活用できず、ノウハウが世間に知られた上に特許取得にかけたお金が無駄になることもあります。 権利の価値に関わらず、出願、権利化にかかる費用は同じです。 同じ費用をかけるな […]

共同開発成果の知財の取り扱いで失敗しないために

「顧客や原料の購入先と共同開発を行いたいけど、成果の取り扱いで揉めたくない」 「共同開発契約書について弁護士に相談する際のポイントを知りたい」 この記事はそんな方に向けて書いています。 はじめまして。 2005年より知財業界在住、サラリーマン弁理士ブロガーのパテろうです。 近年、オープンイノベーションというキャッチーな言葉と共に自社の資源に加えて他社の資源も活用し魅力的な製品やサービスを開発する流 […]

秘密保持契約締結で失敗しないために

「取引先から秘密保持契約を結んで情報交換しましょうと言われたが、留意点を知りたい。」 「取引先に秘密情報を開示するけど、しっかりと秘密を守りたい」 この記事はそんな方に向けて書いています。 はじめまして。 2005年より知財業界在住、サラリーマン弁理士ブロガーのパテろうです。 近年、オープンイノベーションというキャッチーな言葉と共に自社の資源に加えて他社の資源も活用し魅力的な製品やサービスを開発す […]

技術で先行する相手を後発組が特許で追い込めるか?(知財マンが下町ロケットを読んでみた)

新技術について特許を取ったから、その新技術は独占できる? 下町ロケットではライバル同士が特許で権利行使し合ってたけど、実際に起こるの? この記事は、そんな方に向けて書いています。 はじめまして。 2005年からの知財業界在住、サラリーマン弁理士ブロガーのパテろうです。 2015年にTVドラマにもなって大ヒットした池井戸潤さんの下町ロケット、そのテーマは特許権と言う武器を用いて中小企業が大企業を相手 […]

秘密保持契約無しでの他社との技術検討会は危険(知財マンが下町ロケットを読んでみた)

2015年にTVドラマにもなって大ヒットした池井戸潤さんの下町ロケット、そのテーマは特許権と言う武器を用いて中小企業が大企業を相手に戦い、夢を実現していくと言うものです。 下町ロケットの冒頭は特許の威力を示すため、主人公の佃が社長を務める技術力がある中小企業である佃製作所が競合で大企業のナカシマ工業から特許権の侵害訴訟で訴えられるストーリーから始まります。 ナカシマ工業は佃製作所への特許侵害訴訟の […]